JA佐賀中央会

農政を学ぼう 〜農政ニュース〜

輸送費が上昇。今後の展開は?

1. 輸送を取り巻く状況

 トラックは国内の貨物輸送の約9割を占めており、とりわけ鮮度とスピードが重視される農畜産物では、不可欠な輸送手段となっています。
 そのような中、運送会社では①トラックドライバー不足、②燃料高騰などにより経営がひっ迫しており、輸送費を値上げする会社が増えています。
 従来の輸送体制では、さらなる輸送費の上昇は避けられず、ひいては、輸送が途切れてしまうことにもなりかねません。
 そのため、様々な対策を講じて物流の効率化、運送会社・トラックドライバーの負担軽減を進めていくことがJAや農業者にも求められています。

<輸送費上昇への対策>

① ICTを活用したデジタル化

作業の自動化による荷物の積み下ろし負担軽減、自動運転導入によるドライバーの負担軽減

② 輸送拠点の集約による積載率向上

輸送拠点(ストックポイント)を活用した高積載率での一括輸送

③ 輸送方法の変更

長距離トラック輸送から鉄道・船舶への輸送変更(モーダルシフト)および中継輸送による日帰り運行

④ 輸送パレットの標準化

輸送パレットの標準化による荷役作業の効率化や積載効率の向上

出典:国土交通省(総合物流施策大綱2021年度~2025年度概要、物流総合効率化法の概要をもとにJA佐賀中央会作成)

 

2. 求められる産地の協力

 我々、産地には安全・安心な農畜産物を消費者に届ける責務があります。トラック輸送が立ち行かなくなれば、我々はその責務を果たせなることから、JA・組合員も運送会社の負担軽減に協力し、安定輸送を確保していくことが必要です。

アーカイブ