「地産地消」って?
「地産地消」とは、みなさんの地元で作られたものを、地元で食べることをいいます。
毎日の食事は体を作る大切なものなので、新鮮(しんせん)で安全なのがなによりも安心です。近くで作られているから、とれたて新鮮!顔の見える農家さんが作っているから、安全安心!そして、地球にもやさしいのです。遠くで作られた食べ物をみなさんのところまで持ってくるには、自動車や船、飛行機(ひこうき)などで運ばなければなりません。これにはたくさんの燃料(ねんりょう)を使うので、地球にとってよくないのです。地元でとれたものを地元で食べる「地産地消」なら、その心配がありません。
地産地消レシピ
切り昆布の煮込みハンバーグ

レシピはこちら

レシピはこちら
切り昆布の煮込みハンバーグ

- 材料(4人分)
- 新ジャガイモ・・・・・・・・・・・・・中2個
- マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・4個
- スライスチーズ(溶けるタイプ)・・・・・2枚
- スナップエンドウ・・・・・・・・・・・・4本
- ドライパセリ・・・・・・・・・・・・・適宜
- オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・1片
- Aハンバーグのパテ
- 合いびき肉・・・・・・・・・・・・・・300g
- 切り昆布(細かく切る)・・・・・・・・・30g
- タマネギ(粗みじん切りにする)・・・・1/4個
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3g
- みそ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- Bトマトソース
- カットトマト缶・・・・・・・・・・・・120g
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・60ml
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- 顆粒(かりゅう)だし・・・・・・・小さじ1/2
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.新ジャガイモはさいの目に切って水にさらしておく。マッシュルームとスライスチーズは半分に切る。スナップエンドウは下ゆでし半分に切っておく。
2.ボウルにAを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ4等分し成形する。
3.フライパンにオリーブ油、ニンニク、新ジャガイモ、マッシュルーム、(2)のハンバーグのパテを入れ、中火で両面を焼き上げる。
4.(3)のフライパンにBを入れふたをし、中火で10分煮込む。ハンバーグに(1)のスライスチーズをのせ火を止める。
5.皿に(4)を盛り付け、スナップエンドウとパセリをあしらい出来上がり。
×
ホタルイカと新ゴボウの炊き込みご飯

レシピはこちら

レシピはこちら
ホタルイカと新ゴボウの炊き込みご飯

- 材料(4人分)
- 米・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g
- ホタルイカ(ボイルしたもの)・・・・20杯程度
- 新ゴボウ・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
- Aだし汁
- かつおだし・・・・・・・・・・・・・・280ml
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.Aの材料を鍋で合わせ、ひと煮立ちさせて冷ましておく。
2.ホタルイカは目とくちばしを取り除く。新ゴボウはささがきにし、水にさらしておく。
3.米をとぎ、ざるにあげて20分置く。
4.炊飯器の釜に(1)、(2)、(3)を入れ、さらに20分置く。
5.炊飯器のスイッチを入れ、炊き上がったらよく混ぜ合わせ皿に盛り付ける。
×
タケノコとソラマメのチーズフリット

レシピはこちら

レシピはこちら
タケノコとソラマメのチーズフリット

- 材料(2人分)
- タケノコ(あく抜きしておく)・小1本
- ソラマメ・・・・・・・・・・・・6粒
- サラダ油・・・・・・・・・・・・適宜
- レモン・・・・・・・・・・・・1切れ
- 揚げ衣A
- 薄力粉・・・・・・・・・・・・・50g
- 炭酸水・・・・・・・・・・・・・80ml
- パルメザンチーズ・・・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
1.タケノコは皮付きのまま半分に切り、中を取り出しさらに2等分にする。ソラマメはさやから取り出し皮をむく。
2.Aの材料を混ぜ合わせ揚げ衣を作り、(1)のタケノコとソラマメをくぐらせ、170度のサラダ油で裏表を返しながら2〜3分揚げる。
3.器にタケノコの皮を置き、揚がったタケノコとソラマメを盛り付けレモンを添える。
×
新ジャガイモと芽キャベツのサラダ

レシピはこちら

レシピはこちら
新ジャガイモと芽キャベツのサラダ

- 材料(2〜3人分)
- 新ジャガイモ(下ゆでして半分に切り皮付きのまま
素揚げしたもの)・・・・・・・・・・・・小8個 - 芽キャベツ(下ゆでして半分に切る)・3個
- ウルイ(細切りにする)・・・・・・・2本
- 赤ジソふりかけ・・・・・・・・・・・適宜
- あえ衣A
- マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- ナンプラー・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
- 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.ボウルにAのあえ衣を混ぜ合わせる。
2.(1)のボウルに揚げたての新ジャガイモと芽キャベツ、ウルイを入れさっくりと混ぜる。
3.(2)を器に盛り付け、お好みで赤ジソふりかけを振り出来上がり。
×
カキの酒煮

レシピはこちら

レシピはこちら
カキの酒煮

- 材料(2人分)
- カキ・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
- 日本酒・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
- ショウガ(皮付きのまま薄切りにしたもの)・1枚
- 長ネギ(小口切りにする)・・・・・・・・・1本
- 七味唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.鍋に日本酒を入れアルコールを飛ばし、塩、しょうゆ、ショウガを入れる。
2.カキを水洗いし、しっかりと水気をふき取り(1)の鍋に入れ、中火にかける。
3.鍋を揺すりながらカキがふっくらするまで火を通す(3〜5分程度)。
4.(3)に器を盛り付け、長ネギと七味唐辛子をあしらい出来上がり。
×
サワラとカブのちり蒸し風

レシピはこちら

レシピはこちら
サワラとカブのちり蒸し風

- 材料(2人分)
- サワラ(切り身で50g)・・・・・・・2枚
- カブ(半分に割って下ゆでする)・・・1個
- マイタケ・・・・・・・・・・・・・・2房
- ナバナ(下ゆでする)・・・・・・・・2本
- スダチ・・・・・・・・・・・・・・1/2個
- もみじおろし・・・・・・・・・・・適宜
- ポン酢・・・・・・・・・・・・・・適宜
- だし汁A
- かつおだし・・・・・・・・・・・300ml
- 料理酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
- しょうゆ・・・・・・・・・・小さじ1/2
作り方
1.サワラは塩を振って1時間ほど置いた後、さっと湯通しする。
2.鍋にだし汁Aを沸かしサワラ、カブを入れ中火で3、4分ほど煮て弱火にし、ナバナとマイタケを入れさっと火を通す。
3.(2)を器に盛り付け、ポン酢ともみじおろし、スダチを添えて出来上がり。
×
ミツバとパルメザンチーズのオムレツ

レシピはこちら

レシピはこちら
ミツバとパルメザンチーズのオムレツ

- 材料(4人分)
- A
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6個
- ミツバ(根がついているものは落とし、ざく切りにしておく)・1把
- パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
- 生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1g
- こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- – Aここまで –
- オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.直径18cm程度のテフロン加工のフライパンにオリーブ油を入れ熱する。
2.ボウルにAの材料を全て入れ混ぜ合わせ、弱火にしたフライパンに流し入れる。ふたをし、弱火のまま7、8分加熱する。途中でふたを取り固まり具合を見る。
3.上まで固まってきたらふたを外し皿をかぶせ、ひっくり返して上下を入れ替えてフライパンに戻す。ふたをして2、3分置く。
4.8等分にカットして皿に取り、出来上がり。
×
トマトとミツバの炊き込みご飯

レシピはこちら

レシピはこちら
トマトとミツバの炊き込みご飯

- 材料(4人分)
- 米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2号
- かつおだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400ml
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- ミツバ(根が付いているものは落とし、ゆでておく)・1把
- トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中2個
作り方
1.米をとぎ、ざるにあげて20分置く。
2.炊飯器にかつおだしと塩を入れ、(1)の米を入れ20分浸す。
3.トマトを湯むきしてさいの目に切り、炊飯器に入れてさっと混ぜ、炊飯器のスイッチを入れる。
4.炊き上がったご飯にざく切りにしたミツバを混ぜ合わせ出来上がり。
(根ミツバを使用した場合は、残った根できんぴらを作り炊き込みご飯に添えるのがおすすめ)
×
いろいろキノコとカキのみぞれ鍋

レシピはこちら

レシピはこちら
いろいろキノコとカキのみぞれ鍋

- 材料(4人分)
- カキ(水洗いして水気をふいておく)・・・・・250g
- レンコン(皮をむいてすりおろしたもの)・・・200g
- マイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
- 足付きナメコ・・・・・・・・・・・・・・・1パック
- ヒラタケ・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
- シイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
- ミズナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2把
- きりたんぽ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
- ゴボウ(ささがきにする)・・・・・・・・・・・1本
- さんしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- A(合わせだし汁)
- かつおだし・・・・・・・・・・・・・・・・1000ml
- 薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・100ml
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
作り方
1.土鍋にさんしょう以外の材料を並べる。
2.Aを合わせて土鍋に注ぎ、ふたをして中火にかける。
3.材料に火が通ったらふたを取り、材料を皿に盛り付け、お好みでさんしょうを振り出来上がり。
×
洋風ブリ大根

レシピはこちら

レシピはこちら
洋風ブリ大根

- 材料(4人分)
- ブリ(塩を薄く振り1時間ほど置き、水気を拭いておく)・・切り身4切れ
- ダイコン(2cm幅のいちょう切りにして下ゆでする)・・・・・・1/4本
- ゴボウ(乱切りにして水にさらしておく)・・・・・・・・・・・1本
- ホールトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
- ニンニク(つぶしておく)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
- オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- モロッコインゲン(下ゆでして食べやすい大きさに切っておく)・2本
- パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- A(合わせ出し汁)
- かつおだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600ml
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
作り方
1.フライパンにオリーブ油をひき、ブリ、ダイコン、ゴボウ、ホールトマト、ニンニクを入れ、中火でブリの両面を焼き上げる。
2.(1)のフライパンにAとローリエを入れ、落しぶたをして強火で煮汁がなくなるまで煮詰める。
3.皿に(2)を盛り付け、パルメザンチーズを掛けてモロッコインゲンを飾り出来上がり。
×
タラのポン唐

レシピはこちら

レシピはこちら
タラのポン唐

- 材料(3人分)
- 生タラ(薄塩を振って1時間ほど置いておく)・・3切れ
- マイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・1/2パック
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- A(ポン酢だれ)
- ポン酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
- 大根おろし・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
- ゆずこしょう・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- ミツバ(1cmほどのみじん切り)・・・・・・・・1/2把
- トマト(さいの目切り)・・・・・・・・・・・・1個
作り方
1.生タラの水気をしっかりと拭き取り、大きめにほぐしたマイタケと一緒に片栗粉をまぶす。
2.サラダ油を180度に熱し、(1)の生タラを表面がカリッとなるぐらい(5〜6分目安)しっかりと揚げる。続いてマイタケも揚げ、揚げ上がったら両方に薄く塩を振る。
3.皿にタラとマイタケを盛り付け、混ぜ合わせたAを上から掛けて出来上がり。
×
サンマのカレー煮

レシピはこちら

レシピはこちら
サンマのカレー煮

- 材料(3人分)
- 生サンマ(頭、尾、わたを取り3等分に切り薄塩を振って1時間ほど置いておく)2本
- 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- トマト(大きめの角切り)・・・・・・・・・・・・・・2個
- セロリ(筋を取って乱切り)・・・・・・・・・・・・・1本
- ミョウガ(千切りして水にさらす)・・・・・・・・・・2個
- ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
- タカノツメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
- オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
- A(合わせ出し汁)
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
- カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 顆粒だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
作り方
1.サンマに薄力粉を薄くはたき、フライパンにセロリ、トマト、タカノツメ、ニンニクと一緒に並べ、上からオリーブ油を回し掛ける。
2.(1)を強火にかけ、サンマの両面が焼き上がったら、Aを入れ強火のままふたをして煮る。
3.(2)の煮汁が少し残るまで煮詰め火を止め、皿に盛り付け、上にミョウガをのせて出来上がり。
×
栗のメンチカツ

レシピはこちら

レシピはこちら
栗のメンチカツ

- 材料(2人分)
- 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g
- A
- タマネギ(みじん切りをしてさっと炒めたもの)・・・・・1/4個分
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1g
- こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- ナツメグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- ・
- ゆで栗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
- 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- 溶き卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個分
- パン粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- レタス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- お好みの調味料(ソース、しょうゆなど)・・・・・・・・・適宜
作り方
1.ボウルにひき肉とAを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
2.(1)を4等分に分け、1つずつゆで栗を入れ成形し、薄力粉、溶き卵、パン粉を順に付ける。
3.フライパンにサラダ油を熱し、(2)を170度で4分揚げ、油から引き上げる。バットで3分休ませた後、油の温度を180度に上げ、2分揚げる。
4.皿にレタスを敷き、半分に切った(3)を盛り付ける。お好みの調味料を掛けて出来上がり。
×
栗とベーコン、根菜の煮物

レシピはこちら

レシピはこちら
栗とベーコン、根菜の煮物

- 材料(4人分)
- ゆで栗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8粒
- 厚切りベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
- ゴボウ(乱切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
- ニンジン(乱切り)・・・・・・・・・・・・・・・・小1本
- こんにゃく(一口大にカットしてゆでこぼしたもの)・1/2枚
- 厚揚げ(お好みの形にカットする)・・・・・・・・・1/2枚
- オクラ(ゆでたもの)・・・・・・・・・・・・・・・・4本
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- A(煮汁)
- かつおだし(冷やしておく)・・・・・・・・・・・・300ml
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
作り方
1.鍋にサラダ油をひき、ベーコン、ニンジン、ゴボウを弱火でじっくりと炒める。
2.(1)にA(煮汁)の材料を入れ中火にかけ、沸騰したらゆで栗、こんにゃく、厚揚げを入れ、落としぶたをする。
3.鍋を返しながら煮汁を絡ませ、煮汁がなくなるまで煮る。
4.皿に盛り付け、オクラを飾って出来上がり。
×
梨とイチジクのサラダ

レシピはこちら

レシピはこちら
梨とイチジクのサラダ

- 材料(4人分)
- 梨(くし切りで1/8にカットし塩水に浸けておく)1個
- イチジク(半切り)・・・・・・・・・・・・・2個
- サツマイモ(乱切りして蒸しておく)・・・・・1本
- マイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
- 生ハム・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
- ハーブ類・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- エキストラバージンオリーブ油・・・・・・・・適宜
- レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個分
- 岩塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.オーブン(トースターでも可)を熱し、イチジク、サツマイモ、マイタケを焼き上げる。
2.器に梨、焼き上げたイチジク、サツマイモ、マイタケ、生ハムを彩りよく盛り付け、エキストラバージンオリーブ油、レモン汁を回し掛け、岩塩を振りハーブ類を散らして出来上がり。
×
秋サケのクリームソース

レシピはこちら

レシピはこちら
秋サケのクリームソース

- 材料(4人分)
- 秋サケ・・・・・・・・・・・・・・・切身4切れ
- カボチャ(乱切りして蒸したもの)・・・・1/8個
- サツマイモ(乱切りして蒸したもの)・・・・1本
- シメジ(小房にばらしておく)・・・・・1パック
- モロッコインゲン(3cm幅に切りゆでておく)2本
- イクラ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 生クリーム(乳脂肪分43%程度のもの)・・200ml
- 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 塩・こしょう・・・・・・・・・・・・・・適宜
- 小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- バター・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
1.フライパンにサラダ油を熱し、小麦粉をはたいた秋サケを中火で両面焼き、白ワインを入れ、いったん火を止める。
2.(1)のフライパンにバター、カボチャ、サツマイモ、シメジ、生クリーム、砂糖を入れ、弱火にして塩・こしょうをして10分ほど煮込む。
3.ソースがとろりとしてきたら器に盛り付け、モロッコインゲンを添え、イクラをかけて出来上がり。
×
赤エビとキュウリの香味炒め

レシピはこちら

レシピはこちら
赤エビとキュウリの香味炒め

- 材料(4人分)
- 赤エビ(塩を振って30分ほど置いたもの)4尾
- A
- キュウリ(乱切り)・・・・・・・・・・2本
- エリンギ(さいの目切り)・・・・・・・2本
- ピーナツ(砕いたもの)・・・・・・20粒ほど
- トマト・・・・・・・・・・・・・・・・2個
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々
- B・合わせ調味料
- 豆板醤(とうばんじゃん)・・・・・小さじ1
- 料理酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- 酢・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- おろしショウガ・・・・・・・・・小さじ1/2
- おろしニンニク・・・・・・・・・小さじ1/2
作り方
1.フライパンにサラダ油を熱し、赤エビを入れ弱火で両面を焼き(片面4〜5分ほど)フライパンから取り出す。
2.フライパンにAを入れ、塩、こしょうをして中火で2〜3分炒める。
3.(1)の赤エビをフライパンに戻し、Bの合わせ調味料を入れ強火でサッと炒める。
4.(3)を器に盛り付け、トマトをあしらい出来上がり。
×
米ナスとカボチャの唐揚げ西京みそソース

レシピはこちら

レシピはこちら
米ナスとカボチャの唐揚げ西京みそソース

- 材料(4人分)
- 米ナス(皮をピーラーでむき縦に4等分にする)・1個
- カボチャ(蒸して一口大にカット)・・・・・1/8個
- モロッコインゲン(ゆでて斜めにカット)・・・2本
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- A・西京みそソース
- かつおだし・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
- 西京みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- おろしショウガ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- シメジ(ばらした物)・・・・・・・・・・・・・1株
作り方
1.米ナスとカボチャに片栗粉を薄くはたき、180度に熱したサラダ油で揚げる(米ナスは3〜4分ほど、カボチャは30秒ほど)。
2.鍋にAの西京みそソースを入れ中火で2/3ほどになるまで煮詰める。
3.皿に揚げた米ナスとカボチャを盛り付け、(2)の西京みそソースを上から回し掛ける。
4.モロッコインゲンを飾り出来上がり。
×
豚ばら肉とジャガイモの辛煮込み

レシピはこちら

レシピはこちら
豚ばら肉とジャガイモの辛煮込み

- 材料(4人分)
- 豚ばらブロック・・・・・・・・・・500g
- ジャガイモ(下ゆでしたもの)・・・・2個
- トマト(さいの目に切ったもの)・・中1個
- さんしょう・・・・・・・・・・・・適宜
- A
- ニンニク(みじん切り)・・・・小さじ1/2
- ショウガ(みじん切り)・・・・小さじ1/2
- 豆板醤(とうばんじゃん)・・・・小さじ1
- 豆鼓醤(とうちじゃん)・・・・・小さじ1
- サラダ油・・・・・・・・・・・・小さじ1
- B
- 水・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
- しょうゆ、酒、みりん、砂糖・・各大さじ2
- ネギ(青い部分)・・・・・・・・・1本分
- ショウガの皮・・・・・・・・・・・少々
作り方
1.フライパンで豚ばら肉を脂身の面から焼き始め、順に全面を焼き上げる。
2.大きめの鍋に(1)、ひたひたの水(材料外)、ネギの青い部分1本分、ショウガの皮(分量外)を入れ中火で2時間ゆで、ゆで上がった豚ばら肉を冷ましてから角切りにする。
3.鍋にAとトマトを弱火で2〜3分炒めてからBと豚ばら肉、ジャガイモを入れ中火で15分煮る。
4.(3)を器に盛り付けさんしょうを散らして出来上がり。
×
水ナスとフルーツトマトのマリネ

レシピはこちら

レシピはこちら
水ナスとフルーツトマトのマリネ

- 材料(2人分)
- 水ナス・・・・・・・・・・・・・・・1本
- フルーツトマト・・・・・・・・・・・1個
- 大葉(千切り)・・・・・・・・・・・5枚
- A
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- オリーブオイル(エクストラバージン)大さじ1
- レモン汁・・・・・・・・・・・・大さじ2
作り方
1.水ナスは皮をむき乱切りにしてボウルに入れAを入れ手でもみ込む。
2.(1)にくし切りしたフルーツトマトと大葉を入れさっくりと混ぜる。
3.器に盛り付け出来上がり。※必ず食べる直前に作ること。
×
エビ春巻きエスニックソース

レシピはこちら

レシピはこちら
エビ春巻きエスニックソース

- 材料(3人分)
- 春巻きの皮(小)・・・・・・・・・・・・・6枚
- あん
- むきエビ(包丁で粘りが出るまでたたく)・120g
- タケノコ水煮(みじん切りして湯通しする)・60g
- 青ネギ(みじん切り)・・・・・・・・・大さじ1
- ショウガ(みじん切り)・・・・・・・・小さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
- こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
- ナンプラー・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- のり(小麦粉1:水2)・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- エスニックソース
- マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- ナンプラー・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 豆板醤(とうばんじゃん)・・・・・・・小さじ1
作り方
1.むきエビから片栗粉までの材料をボウルに入れてよく混ぜてあんを作る。
2.春巻きの皮を広げて、あんを巻き上げて、皮の縁にのりを付けてとじる。
3.サラダ油を160度に熱し(2)をきつね色に揚げる。
4.(3)を器に盛り付け、レモン・パクチー(材料外)を添え、エスニックソースの材料を混ぜ合わせ、別の器に入れて添えて出来上がり。
×
タコのエスニック炒め

レシピはこちら

レシピはこちら
タコのエスニック炒め

- 材料(2人分)
- 蒸しタコ(ぶつ切り)・・・・・・120g
- キュウリ・・・・・・・・・・・・・1本
- ダイコン・・・・・・・・・・・・1/8本
- トマト・・・・・・・・・・・・・中1個
- セロリ・・・・・・・・・・・・・・1本
- ニンニク(みじん切り)・・・・小さじ1
- タカノツメ・・・・・・・・・・・・3本
- オリーブ油・・・・・・・・・・大さじ1
- 白ワイン・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・こしょう・・・・・・・・・・・適宜
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- ナンプラー・・・・・・・・・・大さじ1
- レモン汁・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.フライパンにオリーブ油、ニンニク、タカノツメ、タコを入れ弱火で香りを移しながら3〜4分ほど炒める。
2.(1)に白ワインと食べやすい大きさに乱切りした野菜類を入れる。塩・こしょうを振り、砂糖、ナンプラーを入れ2分ほど強火で炒める。火を止めてレモン汁を入れる。
3.(2)を器に盛り付けて出来上がり。
×
冷やし納豆梅茶漬け

レシピはこちら

レシピはこちら
冷やし納豆梅茶漬け

- 材料(1人前)
- 冷や飯・・・・・・・・・・・・・1/2膳分
- 納豆・・・・・・・・・・・・・・1パック
- 大葉・・・・・・・・・・・5枚(千切り)
- ミョウガ・・・・・・・・2個(小口切り)
- 梅干し・・・・・・2個(種を取りたたく)
- いりごま・・・・・・・・・・・・・適宜
- おろしワサビ・・・・・・・・・・・適宜
- 冷たいお茶・・・・・・・・・・約200ml
作り方
1.冷や飯と納豆をそれぞれ別のボウルに入れて水洗いし、ざるにあげ水気を切っておく。
2.おわんに(1)の冷や飯、納豆を入れ、上に梅肉、大葉、ミョウガ、いりごま、ワサビ(チューブ入りでもよい)を盛り付け、周りから冷たいお茶を注ぎ出来上がり。
×
アジのたたき梅肉あえ

レシピはこちら

レシピはこちら
アジのたたき梅肉あえ

- 材料(2人前)
- アジの刺し身・・・・・・・市販品1パック分
- 薬味類
大葉・・・・・・・・・・・5枚(千切り) - ミョウガ・・・・・・・・2個(小口切り)
- 梅干し・・・・・・3個(種を取りたたく)
- おろしショウガ・・・・・・・・小さじ1
- いりごま・・・・・・・・・・・小さじ1
- ダイコンのつま、ワサビナ・・・・・・適宜
作り方
1.アジの刺し身を細切りにしボウルに入れる。
2.(1)のボウルに薬味類の材料を入れ、さっくりと混ぜ合わせる。
3.皿にダイコンのつまと(2)を盛り付け、ワサビナを添えて出来上がり。
×
サワラとレンコンのポン酢掛け

レシピはこちら

レシピはこちら
サワラとレンコンのポン酢掛け

- 材料(4人前)
- サワラ・・・・・・・・・・・・4切れ
- レンコン・・・・・・・・・・・100g
- ナバナ(下ゆで)・・・・・・・1/2束
- ラディッシュ・・・・・・・・・4個
- サラダ油・・・・・・・・・・・適宜
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ2
- ポン酢だれ
- ポン酢しょうゆ・・・・・・・・大さじ4
- 大根おろし・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.サワラの切り身は薄塩(材料外)を振って1時間ほど置く。レンコンは5mm厚に切って酢水(材料外)にさらす。
2.(1)の水気を拭き取り、片栗粉をはたき180度のサラダ油で3〜4分ほど揚げる。
3.ボウルにポン酢だれの材料を合わせ、(2)を直接入れ絡める。
4.皿に(3)を盛り付け、ナバナとラディッシュを飾り、ボウルに残ったたれを回し掛けて出来上がり。
×
ナメコとトマトの豚汁

レシピはこちら

レシピはこちら
ナメコとトマトの豚汁

- 材料(6人前)
- 足付き生ナメコ・・・・・・・・100g
- 豚バラスライス・・・・・・・・200g
- トマト・・・・・・・・・・・・中2個
- ゴボウ・・・・・・・・・・・・1/2本
- かつおだし・・・・・・・・・・6カップ(1200ml)
- みそ・・・・・・・・・・・・・大さじ5〜6
- サラダ油・・・・・・・・・・・小さじ1
- 小口切りネギ・・・・・・・・・適宜
作り方
1.鍋にサラダ油を熱し、2〜3cm幅に切った豚バラ、1cm角に切ったトマト、小さめの乱切りにしたゴボウを炒める(3〜4分ほど)。
2.(1)にかつおだしを入れ強火で沸騰させてから、弱火にしてあくを丁寧にすくい、半分の量のみそを溶き入れ、ばらしたナメコを入れて7〜8分煮る。
3.最後に残りのみそを溶き入れ、おわんに盛り付け小口切りネギをのせて出来上がり。
×
アサリとトマトのオイル蒸し

レシピはこちら

レシピはこちら
アサリとトマトのオイル蒸し

- 材料(4人前)
- アサリ・・・・・・・・・・・・220g
- トマト・・・・・・・・・・・・1個
- 小松菜・・・・・・・・・・・・1/2束
- ニンニク・・・・・・・・・・・1片
- オリーブ油・・・・・・・・・・大さじ1
- 白ワイン・・・・・・・・・・・大さじ2
- 塩昆布・・・・・・・・・・・・少々
作り方
1.フライパンにオリーブ油をひき、アサリ、角切りにしたトマト、つぶしたニンニクを入れてふたをして弱火にかける。
2.ニンニクの香りが立ったら、白ワイン、塩昆布、切った小松菜をさらに入れてふたをする。
3.アサリの口が開いたら器に盛り付け出来上がり。
×
ホタルイカとナバナのおひたし

レシピはこちら

レシピはこちら
ホタルイカとナバナのおひたし

- 材料(4人前)
- ホタルイカ・・・・・・・・・・20杯
- ナバナ・・・・・・・・・・・・1わ
- おろしショウガ・・・・・・・・適宜
- トマト・・・・・・・・・・・・1個
- だし汁
- かつおだし・・・・・・・・・1と1/2カップ
- 薄口しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.鍋に湯を沸かし、目・口を取り除いたホタルイカを入れて湯通ししてざるにあげる。同じ鍋に塩少々を入れてナバナをゆで、冷水に落として水気を切る。
2.だし汁の材料を鍋に入れて沸騰させ、冷ましてから(1)を入れて味を含ませる。
3.器に盛り付け、おろしショウガ、食べやすい大きさに切ったトマトを添えて出来上がり。
×
マダイの唐揚げかぶらの和風あん掛け

レシピはこちら

レシピはこちら
マダイの唐揚げかぶらの和風あん掛け

- 材料(4人前)
- マダイ切り身・・・・・・・・・4切れ
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・適宜
- 塩ゆでしたソラマメ・・・・・・10粒ほど
- カブ(すりおろした物)・・・・1個分
- イクラ・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 刻みユズ・・・・・・・・・・・適宜
- 和風あん
- かつおだし・・・・・・・・・120ml
- 薄口しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.マダイの切り身に薄塩(材料外)を振り、1時間ほど置き水気を拭き取る。
2.180度に熱したサラダ油で片栗粉をはたいた(1)を4分ほど揚げる。
3.和風あんの材料を小鍋に入れ、かき混ぜながら沸騰させる。水溶き片栗粉でとろみを付け、火を止めてからカブとソラマメを混ぜ合わせる。
4.器に(2)を盛り、上から(3)を回し掛け、イクラと刻みユズをのせて出来上がり。
×
新ジャガとアスパラガスの温サラダ

レシピはこちら

レシピはこちら
新ジャガとアスパラガスの温サラダ

- 材料(4人前)
- 新ジャガ(小芋)ゆでた物・・・4個
- アスパラガス・・・・・・・・・4本
- ベーコン厚切り・・・・・・・・120g(8等分)
- 塩・・・・・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・適宜
- イクラ・・・・・・・・・・・・大さじ1
- ハーブ・・・・・・・・・・・・適宜
- ドレッシング
- マヨネーズ・・・・・・・・・大さじ2
- ポン酢・・・・・・・・・・・大さじ1
- 粒マスタード・・・・・・・・大さじ1
- レモン汁・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.ドレッシングの材料をボウルで合わせておく。
2.フライパンにサラダ油をひき、一口大に切った新ジャガとベーコンをじっくりと焼き上げる。
3.アスパラガスを塩ゆでし、食べやすい大きさに切る。
4.(1)のボウルに(2)と(3)を入れ、混ぜ合わせて皿に盛り付け、イクラとハーブを飾り出来上がり。
×
アサリとイワシのミネストローネ

レシピはこちら

レシピはこちら
アサリとイワシのミネストローネ

- 材料(2人前)
- アサリ・・・・・・・・・・・・250g
- イワシ水煮缶・・・・・・・・・300g
- カットトマト缶・・・・・・・・180g
- タマネギ(粗みじん切り)・・・1/2個
- 白ワイン・・・・・・・・・・・1/4カップ
- 水・・・・・・・・・・・・・・2カップ
- 大豆水煮缶・・・・・・・・・・100g
- ローリエ・・・・・・・・・・・1枚
- しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ2
- 塩・こしょう・・・・・・・・・適宜
- 生パセリ(細かく刻んだもの)・適宜
- オリーブ油・・・・・・・・・・大さじ2
作り方
1.フライパンにオリーブ油、タマネギ、アサリを入れ、弱火で5分ほど炒める。
2.(1)に白ワイン、水、カットトマト、ローリエ、イワシの水煮、大豆水煮、しょうゆを入れ、中火で20〜30分煮込んでいく。
3.塩・こしょうで味を調え、器に盛り付け仕上げにパセリを振り出来上がり。
×
トマトと豚ひき肉のあえうどん

レシピはこちら

レシピはこちら
トマトと豚ひき肉のあえうどん

- 材料(1人前)
- 豚ひき肉・・・・・・・・・・・200g
- カットトマト缶・・・・・・・・60g
- タマネギ(みじん切り)・・・・1/2個
- カレー粉・・・・・・・・・・・小さじ2
- かつおだし汁・・・・・・・・・1カップ
- みりん・・・・・・・・・・・・大さじ4
- しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ2
- ローリエ・・・・・・・・・・・1枚
- 生バジルの葉・・・・・・・・・10枚
- 冷凍うどん・・・・・・・・・・1玉
- サラダ油・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.フライパンにサラダ油を熱して豚ひき肉、タマネギをしっかりと炒めてからカレー粉、カットトマトを入れ、さらに5分ほど炒める。
2.(1)にかつおだし汁、みりん、しょうゆ、ローリエを入れ、煮詰めていく。
3.汁が少し残る程度で火を止め、バジルを粗く刻んで入れる。
4.ゆで上げたうどんが熱いうちに(3)を絡ませ、器に盛り出来上がり。
×
アサリとナバナのオイル蒸し

レシピはこちら

レシピはこちら
アサリとナバナのオイル蒸し

- 材料(2人前)
- アサリ・・・・・・・・・・・100g
- ナバナ・・・・・・・・・・・1束
- ニンニク・・・・・・・・・・1片
- タカノツメ・・・・・・・・・1本
- 白髪ネギ・・・・・・・・・・適宜
- オリーブ油・・・・・・・・・大さじ1/2
- 白ワイン・・・・・・・・・・1/4カップ
作り方
1.フライパンにオリーブ油とニンニク、タカノツメ、アサリを入れてふたをして弱火にかける。
2.アサリの口が開き始めたら白ワイン、ナバナを入れて再びふたをして強火にかける(約2分)。
3.アサリの塩気で十分ではなかったら軽く塩(材料外)で味を調え、器に盛り白髪ネギをのせ出来上がり。
×
新ジャガとアスパラのバター煮

レシピはこちら

レシピはこちら
新ジャガとアスパラのバター煮

- 材料(2人前)
- 新ジャガイモ・・・・・・・・・・ゆでた物2個
- アスパラガス・・・・・・・・・・ゆでた物5本
- トマト・・・・・・・・・・・・・中1個(4等分)
- 紫芽(むらめ、赤シソの若芽)・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・・適宜
- かつおだし汁・・・・・・・・・・2カップ
- バター・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・こしょう・・・・・・・・・・適宜
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
作り方
1.ゆでた新ジャガイモは厚めに輪切りにしサラダ油で素揚げする。
2.鍋にだし汁とバターを入れて中火にかけ、沸いたところに素揚げした新ジャガイモを入れて弱火にして10分ほど煮る。
3.同じ鍋にアスパラガスとトマトを入れ3分ほど煮る。
4.仕上げにしょうゆを入れ、塩・こしょうで味を調え器に盛り、紫芽を散らして出来上がり。
×
ホタルイカと花ワサビのチャーハン

レシピはこちら

レシピはこちら
ホタルイカと花ワサビのチャーハン

- 材料(2人前)
- ご飯・・・・・・・・・・・・・・200g
- 鶏卵・・・・・・・・・・・・・・1個
- ホタルイカ
(ゆでて目と口を取っておく)・・中1個(4等分) - 花ワサビ・・・・・・・・・・・・1わ
- 漬けだれ
煮切り酒・・・・・・・・・・・1/2カップ
煮切りみりん・・・・・・・・・1/2カップ
しょうゆ・・・・・・・・・・・1/4カップ - 塩・こしょう・・・・・・・・・・適宜
- サラダ油・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.花ワサビのしょうゆ漬けを作る。水洗いした花ワサビを塩でもみ10分ほど置く。鍋に70度に沸かした湯でゆで、熱いうちに漬けだれに漬け密封し一晩置く。
2.ボウルに卵を入れかき混ぜ、ご飯を入れよく混ぜておく。
3.熱したフライパンにサラダ油をひき、(2)をバラバラになるまで炒める。
4.漬けておいた花ワサビはざく切りにし、ホタルイカ、大さじ1の水(材料外)を(3)に入れ、強火でサッと炒め、塩・こしょうで味を調え器に盛り付ける。
×
和風ポテトサラダ

レシピはこちら

レシピはこちら
和風ポテトサラダ

- 材料(2人前)
- ジャガイモ・・・・・・・・・・・中3個
- ゆで卵(細かくほぐしておく)・・1個
- ポテトサラダ調味料
マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ4
塩・こしょう・・・・・・・・・適宜
酢・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 - ウドきんぴら
ウド・・・・・・・・・・・・・1/2本
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ1/2
ごま油・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
いりごま・・・・・・・・・・・大さじ1 - 温泉卵・・・・・・・・・・・・・1個
- 粉さんしょう・・・・・・・・・・適宜
- アサツキ・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.鍋に水、塩少々(共に材料外)を入れ、ジャガイモをゆでる。ゆでたジャガイモをボウルに入れてつぶし、熱いうちにポテトサラダ調味料とゆで卵を混ぜ合わせる。
2.ウドのきんぴらを作る。フライパンにごま油をひき、千切りしたウドを炒め、酒、みりん、しょうゆを入れてさらに炒め、仕上げにいりごまを振る。
3.器に(1)、温泉卵、(2)、小口切りにしたアサツキの順に盛り付け、トマトを添え、粉さんしょうを振って出来上がり。
×
夏野菜のエスニックサラダ

レシピはこちら

レシピはこちら
夏野菜のエスニックサラダ

- 材料(2人前)
- 鶏モモ肉・・・・・・・・・・・・4切れ
- ミニトマト・・・・・・・・・・・3個
- ナス・・・・・・・・・・・・・・1/2本
- オクラ(ゆでた物)・・・・・・・2本
- キュウリ・・・・・・・・・・・・1/2本
- ブロッコリー(ゆでた物)・・・・2個
- パブリカ・・・・・・・・・・・・1/4個
- 春雨(ゆでた物)・・・・・・・・80g
- ゆで卵・・・・・・・・・・・・・1個
- A
豆板ジャン・・・・・・・・・・小さじ2
ニンニク、ショウガ・・・・・・各みじん切り小さじ1
サラダ油・・・・・・・・・・・大さじ2 - B
中華スープ・・・・・・・・・・3/4カップ
ナンプラー・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
カレー粉・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
1.フライパンにA、それぞれ食べやすい大きさに切った鶏モモ肉・ミニトマト・ナス・パプリカ・キュウリを入れ弱火で炒める。
2.(1)にBを入れ、オクラ、ブロッコリーを加えて中火で3〜5分煮込む。
3.器に春雨を盛り、(2)を彩り良く盛り付けスープを回し掛けて、ゆで卵をのせて出来上がり。
×
塩漬けスペアリブのポトフ

レシピはこちら

レシピはこちら
塩漬けスペアリブのポトフ

- 材料(2人前)
- 鶏スペアリブ・・・・・・・・・・4本
- ブロッコリー・・・・・・・・・・1株
- ジャガイモ(ゆでた物)・・・・・小2個
- 水・・・・・・・・・・・・・・・7と1/2カップ
- 昆布・・・・・・・・・・・・・・1枚
- 粒こしょう・・・・・・・・・・・小さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.スペアリブは、材料外の塩10g・砂糖小さじ1を全体に擦り込み一晩置く。
2.(1)を水洗いしてよく水気を拭き取り、鍋にスペアリブ、水、昆布、粒こしょうを入れ中火にかけ、沸騰したら昆布を取り出し弱火にしてあくを取りながら1時間ほど煮込む。
3.鍋に小分けしたブロッコリー(芯の部分も)、半分に切ったジャガイモを入れてさらに10分ほど煮込み、塩で味を調え出来上がり。
×
簡単洋風玉子丼

レシピはこちら

レシピはこちら
簡単洋風玉子丼

- 材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・120g
- フルーツトマト・・・・・・・・・2個
- 鶏卵・・・・・・・・・・・・・・1個
- サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 水・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
- ブイヨンキューブ・・・・・・・・1個
- アサツキ・・・・・・・・・・・・小口切り適宜
- ご飯・・・・・・・・・・・・・・2膳分
作り方
1.フライパンにサラダ油をひき、ひき肉をよく炒める。
2.(1)に角切りにしたフルーツトマトを入れさらに炒める。
3.(2)に水、ブイヨンキューブを入れ、中火で煮込む。
4.フライパンの水分が3分の1になったら、卵を溶き回し掛けてとじる。
5.丼にご飯を盛り付け、(4)をのせアサツキを散らし出来上がり。
×
手羽先とトウモロコシのスープ

レシピはこちら

レシピはこちら
手羽先とトウモロコシのスープ

- 材料(2人前)
- 手羽先・・・・・・・・・・・・・6本
- トウモロコシ・・・・・・・・・・1と1/2本
(生のまま6つにカット) - ローリエ・・・・・・・・・・・・1枚
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- 粒こしょう・・・・・・・・・・・小さじ1
- 水・・・・・・・・・・・・・・・1200ml
作り方
1.手羽先は関節部分に切り込みを入れ、塩小さじ1ほどを擦り込む。
2.鍋に水、(1)の手羽先、ローリエ、塩と粒こしょうを小さじ1ずつ入れ、中火にかける。沸騰したらあくを取りながら弱火にして20分煮込む。
3.カットしたトウモロコシを入れてさらに15分煮込み、塩(分量外)で味を調え出来上がり。器にもる。
×
野菜のチーズ焼き

レシピはこちら

レシピはこちら
野菜のチーズ焼き

- 材料(2人前)
- シイタケ・・・・・・・・・・・・大2個
- ナス・・・・・・・・・・・・・・1本
- ズッキーニ・・・・・・・・・・・1/2本
- ミニトマト・・・・・・・・・・・2個
- カマンベールチーズ・・・・・・・1/4缶
- パルメザンチーズ・・・・・・・・大さじ1
- オリーブ油・・・・・・・・・・・適宜
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・少々
- 削り節・・・・・・・・・・・・・適宜
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.シイタケは石突きを落とし縦に2つに切る。他の野菜は厚めの輪切りにして、塩少々を振っておく。
2.シイタケ以外の野菜にオリーブ油を掛けパルメザンチーズを振る。シイタケにはカマンベールチーズをのせる。
3.180度に熱したオーブンで(2)を6〜8分焼き上げ、皿に削り節を敷き、その上に盛り付ける。シイタケにしょうゆをひと垂らしして出来上がり。
- アドバイス
- アルミホイルを敷いたトースターでもOK!
×
ツナとゴーヤーのサラダ

レシピはこちら

レシピはこちら
ツナとゴーヤーのサラダ

- 材料(2人前)
- ツナ缶・・・・・・・・・・・・・・・2缶
- ゴーヤー・・・・・・・・・・・・・・1/2本
- レモン・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
- トマト・・・・・・・・・・・・・・・1個
- ナンプラー・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- シュンギク、トレビス(赤チコリ)・・適宜
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.ゴーヤーは半分に切って種を取り、薄切りにして塩を振って5分ほど置き、熱湯でサッとゆで、冷水に落とし水気を切っておく。
2.ツナ缶はざるにあげ、油を切っておく(軽く絞ったような状態)。
3.ボウルに(1)と(2)、ナンプラーを入れ混ぜ合わせ、皿に盛る。食べやすい大きさに切ったシュンギク、トレビス、トマトを盛り付け、レモンを搾って出来上がり。
×
手羽先と秋ナスのみそ煮

レシピはこちら

レシピはこちら
手羽先と秋ナスのみそ煮

- 材料(2人前)
- 鶏スープ・・・・・・・・・出来上がり200ml
水・・・・・・・・・・・1L
手羽元・・・・・・・・・6本
野菜くず・・・・・・・・適宜
(ネギの青い部分、ニンジンの皮など) - 合わせ調味料
みそ・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・大さじ1 - ナス・・・・・・・・・・・2本
- パプリカ(3色)・・・・・各1個
- おろしショウガ・・・・・・大さじ1/2
- いりごま・・・・・・・・・大さじ2
作り方
1.鶏スープの材料を鍋に入れスープを取る。
2.ナス、パプリカを食べやすい大きさに切り、素揚げする(揚げ油は材料外)。
3.(1)をこし、鍋に鶏スープと手羽元、合わせ調味料、(2)を入れ強火で煮詰めていく。
4.煮汁が絡んできたら、おろしショウガ、いりごまを入れサッと混ぜ合わせ出来上がり。
×
秋サケの小松菜クリームソース煮

レシピはこちら

レシピはこちら
秋サケの小松菜クリームソース煮

- 材料(2人前)
- 秋サケ切り身・・・・・・・・・・・・2切れ
- タマネギ(みじん切り)・・・・・・・1/2個
- ジャガイモ中(スライスした物)・・・1個
- シイタケ(みじん切り)・・・・・・・2個
- 小松菜(ざく切り)・・・・・・・・・1/2わ
- ソース
水・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
生クリーム・・・・・・・・・・・・1/2カップ
ブイヨンキューブ・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 - 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・こしょう・薄力粉・・・・・・・・適宜
- オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- バター・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.秋サケに塩、こしょうをして、薄力粉をはたき、熱したフライパンにオリーブ油を入れ、中火で両面を焼き上げて仕上げに白ワインを回し掛ける。
2.(1)のフライパンから秋サケを取り出し、バター、タマネギ、ジャガイモ、シイタケを入れて弱火で軽く炒め、ソースの材料を入れ中火で煮詰めていく。
3.ソースにとろみがついてきたら、(1)の秋サケをフライパンに戻し、小松菜を入れサッと煮て、器に盛り付け出来上がり。
×
レンコン餅、栗ときのこのあん掛け

レシピはこちら

レシピはこちら
レンコン餅、栗ときのこのあん掛け

- 材料(2人前)
- レンコン・・・・・・・・・・・・300g
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 栗(蒸した物)・・・・・・・・・6個
- シイタケ・・・・・・・・・・・・2個
- マッシュルーム・・・・・・・・・2個
- ミツバ・・・・・・・・・・・・・適宜
- おろしショウガ・・・・・・・・・小さじ1
- サラダ油・・・・・・・・・・・・適宜
- あん掛け
かつおだし・・・・・・・・・・3/4カップ
みりん・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
薄口しょうゆ・・・・・・・・・大さじ1と1/2 - 水溶き片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.レンコンを粗めにすりおろし、片栗粉と混ぜ合わせ耳たぶほどの硬さにし一口大に丸め、180度のサラダ油できつね色になるまで揚げる。
2.鍋にあん掛けの材料と食べやすい大きさにカットしたシイタケ、マッシュルームを入れ火にかけ、火が通ったら水溶き片栗粉を回し入れあんを作る。
3.器に(1)と栗を盛り付け、(2)を上から回し掛け、おろしショウガをのせ、ミツバを散らして出来上がり。
×
若鶏とマイタケのカレーフリット

レシピはこちら

レシピはこちら
若鶏とマイタケのカレーフリット

- 材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・・・・・・・・・・1/2枚
- マイタケ・・・・・・・・・・・・50g
- サラダ油・・・・・・・・・・・・適宜
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- A.鶏肉の漬け地
料理酒・・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・大さじ1
おろしショウガ・・・・・・・・小さじ1
おろしニンニク・・・・・・・・小さじ1
カレー粉・・・・・・・・・・・小さじ1 - B.フリット衣
小麦粉・・・・・・・・・・・・100g
ビール・・・・・・・・・・・・120g - C.ポン酢だれ
ポン酢・・・・・・・・・・・・大さじ2
オリーブ油・・・・・・・・・・大さじ2
ダイコンおろし・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.鶏もも肉は細く切り、ボールに入れ混ぜ合わせた漬け地(A)に10分漬ける。マイタケは一口大にばらしておく。
2.フリット衣の材料(B)を混ぜ合わせ、(1)を入れて衣をまぶし、180度の油できつね色に揚げ軽く塩を振る。
3.器に(2)を盛り付け、合わせたポン酢だれ(C)を回し掛け、お好みのハーブ(材料外)を飾って出来上がり。
×
栗とアサリのチーズリゾット

レシピはこちら

レシピはこちら
栗とアサリのチーズリゾット

- 材料(1人前)
- むきアサリ・・・・・・・・・・・30g
- ゆでた栗・・・・・・・・・・・・10粒
- ニンニク(みじん切り)・・・・・1/2片
- オリーブ油・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
- チキンブイヨン・・・・・・・・・3/4カップ
- 冷や飯・・・・・・・・・・・・・100g
- ワイン・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- パルメザンチーズ・・・・・・・・大さじ2
- ミツバ・・・・・・・・・・・・・適宜
- 塩・こしょう・・・・・・・・・・適宜
作り方
1.フライパンにオリーブ油、アサリ、栗、ニンニクを入れ、弱火で炒める。
(ニンニクの香りを焦がさないように出す)
(ニンニクの香りを焦がさないように出す)
2.(1)に白ワインを入れ、強火にしてチキンブイヨンを素早く入れる。
3.ブイヨンが沸いたらあくを取り除き、冷や飯を入れほぐしながら1分ほど煮る。
4.仕上げに適当な大きさに切ったミツバ、パルメザンチーズを入れ、さっくりと混ぜ合わせ塩・こしょうで味を調え出来上がり。
×
栗けんちんの漬けそば

レシピはこちら

レシピはこちら
栗けんちんの漬けそば

- 材料(4人前)
- ささがきゴボウ・・・・・・・・・1本分
- ニンジン(細切り)・・・・・・・1/2本
- 鶏もも肉(細切り)・・・・・・・1枚
- むき栗・・・・・・・・・・・・・20粒ほど
- マイタケ・・・・・・・・・・・・1パック
- サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ2
- 漬け汁
かつおだし・・・・・・・・・・5カップ
しょうゆ・・・・・・・・・・・1/2カップ
みりん・・・・・・・・・・・・1/2カップ
料理酒・・・・・・・・・・・・1/4カップ - いりごま・・・・・・・・・・・・適宜
- ミツバ・・・・・・・・・・・・・適宜
- 干しそば・・・・・・・・・・・・400g
作り方
1.鍋にサラダ油を熱し、ゴボウ、ニンジン、鶏もも肉、栗を炒める。
2.(1)に漬け汁用の材料とほぐしたマイタケを入れ沸騰させ、中火であくを取りながら20分ほど煮る。
3.器にそれぞれ(2)を盛り付け、いりごまとミツバをのせ、ゆでて冷水で締めたそばを添えて出来上がり。
×
ジャガイモの洋風卵焼き

レシピはこちら
ジャガイモの洋風卵焼き

- 材料(4人前)
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
- マヨネーズ ・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
- ジャガイモ(厚さ5〜8mmにスライス)・・2個
- 粒マスタード・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
- タマネギ(スライス)・・・・・・・・・・・1/4個
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- ベーコン(4等分)・・・・・・・・・・・・3枚
作り方
1.直径18cmのフライパンにオリーブ油大さじ2をひき、ジャガイモ、タマネギ、ベーコンを入れ、弱火にかける。7〜8分炒め煮にして火を適す。
2.溶きほぐした卵と(1)をボウルに入れて混ぜ合わせ、塩で味を調える。
3.フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、(2)を流し入れて底面を焼き固め、焼き色がついたら表裏を返す。フライパンより一回り小さいふたなどで上からぎゅっと押しながら底面を焼き固める。
4.(3)を8等分に切り分け、マヨネーズとマスタードのソースを添える。
- POINT!
- トマトとタマネギのみじん切りを付け合わせると一味違います!
×
キャベツとツナのサラダ〜アンチョビ風味〜

レシピはこちら
キャベツとツナのサラダ
〜アンチョビ風味〜
〜アンチョビ風味〜

- 材料(2人前)
- キャベツ・・・・・・・・・・1/4個
- トマト・・・・・・・・・・・1/2個
- ツナ缶・・・・・・・・・・・1缶
- 塩・こしょう・・・・・・・・適宜
- アンチョビフィレ・・・・・・3枚
- オリーブ油・・・・・・・・・大さじ1
- ニンニク(みじん切り)・・・小さじ1
作り方
1.フライパンにオリーブ油・ニンニク•アンチョビフィレを入れ、弱火で香りを出し、軽く油を切ったツナ缶を入れ、火を止める。
2.鍋に湯を沸かし、塩少々を入れ、ざく切りにしたキャベツをさっとゆでざるにあげる。
3.ボウルにキャベツを入れ、(1)とあえて皿に盛り付ける。トマトを飾り、こしょうを掛け出来上がり。
- POINT!
- キャベツが温かいうちにあえると味がよくなじみます!
×